Rhythm Works blog

リズムワークスブログ

冬のデナリ

冬山のギアを片付けながら、夏山の準備。梅雨の晴れ間を狙って山やクライミングに行く、そんな時期になりましたね。私も時間が出来たのでデスク回りの書籍の整理をしていたら、この本に目が止まり、読み出したら片付けが止まってしまいました。

おすすめの書籍の紹介です。

f:id:asahiryuta:20160609143722j:plain

『冬のデナリ』

デナリとは、北米最高峰6168mの山。マッキンリーの事です。昨年から公式な名称がデナリに変わりました。※デナリとは先住民の言葉で『偉大なもの』を意味します。

厳冬期デナリ初登攀を目指した8人の登山家達の記録。ガイドのKさんに、デナリに行く際、読んだ方がいいよと勧められた本です。多角的な描写で緊迫感があり、読み応えがあります。読書が苦手な僕でも読み行ってしまう実際のお話。

3年前の今頃、アラスカの氷河でこの本を読んでいたのを思い出しました。

f:id:asahiryuta:20160609130904j:plain

と、いう事でデナリ登山の写真を何枚か。広大な氷河歩き。クレバスに落ちた際の事を考え、パートナーとお互いロープを結び歩きます。

f:id:asahiryuta:20160609130242j:plain

クレバスにドキドキしながら、氷河上でのライディング。5月末でしたが降雪によりパウダーでした。

f:id:asahiryuta:20160609130738j:plain

ウェストバッドレスの稜線。技術的には難しい訳ではありませんが標高が高い為、ここまで上がるのが大変でした。

f:id:asahiryuta:20160609130551j:plain

デナリ山頂からの景色1。

f:id:asahiryuta:20160609125916j:plain

デナリ山頂からの景色2。

f:id:asahiryuta:20160609130648j:plain

デナリ山頂のピン。

f:id:asahiryuta:20160609130745j:plain

多分、5545mのデナリパスからの夕暮れ。

f:id:asahiryuta:20160609131037j:plain

途中の野営地。モーターサイクルヒル。

f:id:asahiryuta:20160609123844j:plain

下山後、セスナでタルキートナまで移動する前。日焼けで顔が真っ黒です。

5月、6月はデナリの登山シーズン、現在は以前好日山荘銀座店でトークイベントをしていただいた日本人エベレスト最年少登頂の南谷真鈴さんも、7大陸最高峰登頂を目指してデナリ遠征中のようです。

話はそれてしまいましたが、この『冬のデナリ』を読むと、ウェストバットレスルートの事がイメージでき、自分もあたかもデナリ登山をしたかのように思えます。

おすすめ書籍の紹介でした。

 

CLIM&RIDE劔岳

f:id:asahiryuta:20160523111223j:plain
前回に続き、クライム&ライドのパート2。国際山岳ガイドのSさんと劔岳で登攀と滑走、climb&rideを実践してきました。※今回は島田ガイドはご予定ありで、残念ながら欠席です。

f:id:asahiryuta:20160523111242j:plain

初日は室堂に昼頃集合して、警備派出所に寄り、情報交換や登山届け等の提出を済ませて劔沢へ。

日差しが強く、暑い…この季節の晴天時にはソフトシェルがおすすめです。

f:id:asahiryuta:20160523111611j:plain

劔御前小屋を越えて劔沢へ。この日の標高の高い場所はまだまだ滑走に適したコンディションでした!

f:id:asahiryuta:20160523111852j:plain

滑走ラインを確認しながら、翌日に備えます。登りは源次郎尾根で、滑走ラインは、山頂からダイレクトに平蔵谷に落ちる、ダイレクトルンゼ(大脱走ルンゼ)。

f:id:asahiryuta:20160523112037j:plain

板を背負っての登攀は重量が増すのと、身体が振られ、技術面で通常よりグレードがあがります。

f:id:asahiryuta:20160523112112j:plain

f:id:asahiryuta:20160523112123j:plain

源次郎尾根二峰の懸垂下降。

f:id:asahiryuta:20160523112215j:plain

懸垂を終えて…。

f:id:asahiryuta:20160523112226j:plain

急な雪の斜面を登り…

f:id:asahiryuta:20160523112258j:plain

ピークに到着。

f:id:asahiryuta:20160523112402j:plain

準備を整えて…いよいよ山頂から滑走です。

f:id:asahiryuta:20160523112506j:plain

急な斜面、スピードコントロールをしっかりして滑走します。

f:id:asahiryuta:20160523112628j:plain

途中のルンゼ内には大きくクラックが口を開き、滝が露出していました。事前情報と、前日に野営場から場所を確認していたので懸垂下降をしてクリアいたしました。山頂から平蔵谷と劔沢の出合まで約1時間、無事に到着した時には思わずハイタッチをして喜びを分かち合いました。

単純に滑る、登るだけでの方が当然スムーズで、身体への負担は少ないですが、滑走用具を使ってのクライム&ライドは両方を楽しめる上、記憶に残る山行が出来ます。今回の剱岳は今年の滑り納めとなるよい山行となりました。

 

ホワイトアウト

f:id:asahiryuta:20160303175439j:plain

好日山荘ガイドブログでも書いた内容をこちらでも。

雪山のホワイトアウトとは、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象。

ホワイトアウト状態に陥ると、錯覚を起こしてしまい、雪と空が一続きに見え、どこが上なのか下なのか?距離感の識別も困難になります。

ホワイトアウトには色々な要因があります。吹雪や地吹雪によって雪が舞い上がって起こるもの。大量降雪時や、霧で視界が極端に悪くなった状態等々。

樹林帯であれば、樹木などが目印になり、距離感が識別できたりするのですが、アルパインエリアでのホワイトアウトは、全てが白一色に覆われてしまいますので、行動自体が難しくなる場合があります。

実は雪庇や急な谷の淵にいたり…→滑落、転落

知らないうちに雪崩の走路の中にいたり...→上部で何か起こっても分かりません‥

f:id:asahiryuta:20160310225449j:plain

ホワイトアウトした時は、現在位置の把握、地図読みやルートファインディングが出来るのが前提ですが、慌てて行動せずに、回復の兆しがあるのであれば視界が良くなるのを待って行動するのも、選択肢の一つかもしれません。

※写真は安全地帯でツエルトを張り、視界待ち。バックカントリーでの滑走の際には視界待ちがたまにあります。

f:id:asahiryuta:20160314233358j:plain

結局、2時間待ちましたが視界がよくならない為に、細い雪の稜線を下山。雪稜のような細い尾根での下山となりましたが、風と降雪でトレースも消え平らな雪原にしか見えません‥。

滑落や雪庇下に落ちてしまうキケンもあった為に目立つ黄色の細いロープを投げ、地形の凹凸を確認しながら下山しました。北米でスキーガイドをしていた友人に教えていただいたテクニックです。※氷河でのホワイトアウト時などに使用するみたいです。

f:id:asahiryuta:20160310225336j:plain

左からファイントラックのフローティングロープ、ツエルト。

右はナルゲルボトル1リッター(大きさの参考に)

f:id:asahiryuta:20160310225419j:plain

雪山でのナビゲーションにはGPSは必須アイテムですが、現場の細かい地形までは示してくれません。現在地を把握しつつ、現場合わせで地形を攻略して行く事が大切です。1枚目の写真の尾根を越えた斜面は、視界がよければこんな所です。

落ちたらと思うと…ひとたまりもありません。

 

 

Transworld snowboarding plus #3

f:id:asahiryuta:20160215235447j:plain

Transworld snowboarding plus #3
今月発売のトランスワールドスノーボーディングプラス+ 3月号にて。
backcountryパウダーヒットの秘訣とは?ガイドは何を見て行き先を決める?にて岐阜県エリアのアドバイスを担当させていただきました。雪の少ない今シーズンですが行く先や面のチョイスでよい雪をヒットさせる事が出来ると思います!岐阜エリアの紹介にはH様のライディングショットを使用させていただきました。平湯エリアでの1枚です。

f:id:asahiryuta:20160215235333j:plain

ジャパラスカ

f:id:asahiryuta:20160130001016j:plain

以前のブログでも書きましたがジャパラスカの事を。違った解釈をしている方がいるようなので書かせていただきます。3年前にJapan ByVanというPatagoniaアンバサダー達、カーストンオリバー、エリエル、カメラマンのギャレットの日本トリップで白川郷エリアを友人の武石さんの紹介でガイドさせていただきました。

うちの事務所に合宿みたいな感じで寝袋持参で寝泊まりした彼ら。
近所の定食屋に一緒に行ったり温泉に行ったり鶏ちゃんを食べたりとそれは楽しい数日間でした。
白川郷フィールドのとあるエリアにあるこの険しい斜面。
彼らはこの日本の小さなアラスカの地に敬意を表しジャパラスカと称しました。
※彼らはジャラスカパンって呼んでました。
白川郷フィールドがジャパラスカじゃなくこのポイント事をジャパラスカといいます。
写真はエリエルより。

ミニアバランチナイト

 

f:id:asahiryuta:20160121194627j:plain
好日山荘と雪崩ネットワークの共催で開催されたミニアバランチナイト。好日山荘の契約ガイドであり雪崩ネットワークのアクティブメンバーでもある私が講師を担当させていただきました。神戸、名古屋、池袋で各2回、大阪で1回の計7回、200名以上の方が参加されました。お忙しい中参加された皆様ありがとうございました。

好日山荘での開催という事もあり、滑走系の人より登山者が多かったのが印象的でした。セミナー内でもお話した、約25年におけるレクリエーションにおける雪崩死者の活動別割合では登山者が全体の44%を占めます。雪崩って滑り系の人がよく巻き込まれるイメージかもしれませんが、実際には滑り系の人(山スキー+山スノーボード)と登山者は同じ割合なのです。

f:id:asahiryuta:20160121180445j:plain

ビーコン、プローブ、ショベルの三点セットは雪山の標準装備。所持するだけでなく、使用出来なければいけません。

f:id:asahiryuta:20160121193707j:plain

雪山には様々なリスクがありますが、真っ白で美しい雪山には様々な素晴らしい体験が待っています。少し遅くなりましたが、山々もここ数日の降雪で今時期本来の姿に変わっていると思います。

ミニアバランチナイトでお話した事が、皆様の山での活動の際に自身の行動を再考するヒントになれば思います。ご清聴ありがとうございました

アイスクライミング

f:id:asahiryuta:20160105205434j:image

八ヶ岳へ友人達と2日間アイスクライミングに行ってきました。

雪が少ない今シーズン、滑りたい気持ちは十二分にありますが、自信の技術向上の為にクライミングや雪稜登山にも時間を費したいのでこの雪不足は自分の仕事において深刻ながらも仕方ないかと思い、やれる事をしております。

これもまた自然のリズム。

f:id:asahiryuta:20160107071851j:plain

滑りには今まで贅沢すぎる程、時間を費やしてきましたから‥‥(とはいえ、もっともっと地形を自由に滑れるようになりたいです)

f:id:asahiryuta:20160105205717j:plainこの日のメンバーは全員スノーボーダー。この中には元プロもおり、現在も全員、メーカーからのスポンサードを受けています。以前は毎日、通年”滑る”って事しか考えていなかった男達がウィンターシーズンの最中にアックスを握り柔らかい雪ではなく固い氷を楽しんでいる。非常に面白い光景でした。

ガイドとして安全に楽しく、皆さんをご案内する為の技術向上という側面もありますが、自分自信楽しいです。スノーボードを始めた時のように。また、スノーボードという枠だけにとらわれず、山全体での遊びを楽しめるように。

板を背負って登り、目的の斜面を滑る。困難なクライム&ライドなんて出来たら快楽に極み。最近少しずつ出来る様になりたいと思う今日この頃です。